インプラントの治療は痛みを感じる?原因と対処法を解説
インプラント治療は失った歯を補うための優れた治療法です。
しかし「痛みが伴うのでは?」と不安を抱く方も少なくないでしょう。
治療中に痛みを感じることは少ないですが、術後や治療過程で一時的に痛みを伴う場合があります。
本記事では、インプラント治療で痛みを感じるタイミングや原因を解説します。
これからインプラント治療を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
インプラント治療で痛みを感じるタイミングと原因
インプラント治療では、下記のタイミングで痛みを感じる可能性があります。
- 注射による痛み
- 手術直後の痛み
- 手術から数年後に感じる痛み
- 抜歯による痛み
詳しく見ていきましょう。
注射による痛み
インプラント手術中は、局所麻酔を使用するため、あまり傷みを感じません。
ただし、麻酔を注射する際は一時的に針が刺さる痛みを伴います。
表面麻酔を事前に施すことで、注射時の痛みを感じにくくすることも可能です。
また、静脈内鎮静法を採用しているクリニックでは、より安心して麻酔が受けられる環境が整っています。
不安な場合は、施術前に歯科医師に相談するとよいでしょう。
痛みの感じ方には個人差があるため、必要に応じて適切な麻酔方法を選ぶことが大切です。
手術直後の痛み
インプラント手術では、歯茎の切開や顎の骨への人工歯根の埋入を行うため、手術後に炎症や腫れが生じやすいのが特徴です。
痛みは2〜3日程度で和らぎ、最長でも1週間程度で収まります。
通常は激しい痛みではなく、歯茎の腫れや違和感のような症状です。
腫れは手術後2〜3日がピークとなり、10日程度で引いてくるでしょう。
医院からは痛み止めが処方されるため、必要に応じて薬を服用して痛みをコントロールできます。
手術から数年後に感じる痛み
インプラント治療完了後、数年経過してから痛みを感じる場合は、何らかのトラブルが発生している可能性があります。
おもな原因は、歯周病菌による「インプラント周囲炎」です。
インプラントは人工物のため虫歯にはなりません。
しかし、歯茎や顎の骨は感染のリスクがあります。
症状が進行すると、歯茎の腫れ・出血・痛みが現れ、最悪の場合はインプラントが脱落してしまいます。
このような症状を予防するためには、適切な口腔ケアと定期健診が大切です。
抜歯による痛み
インプラント治療の前段階で、抜歯が必要になるケースがあります。
抜歯後の痛みは、インプラント手術における最初の不快感といえるでしょう。
手術から約1週間後に行われる抜糸の際は、患部に触れることで軽い痛みや違和感を覚える可能性があります。
抜糸自体は2〜3分程度で終わる処置で、多くの場合は我慢できる程度の痛みです。
痛みに不安がある方は、局所麻酔の使用もできます。
麻酔が切れると抜歯した部分の歯茎に痛みを感じますが、処方された鎮痛剤で抑えられる程度です。
痛みは2〜3日間続く場合が多いです。
ただし、強い刺激を与えたり傷口が不潔な状態で放置されたりすると、痛みや腫れが長引く可能性があります。
抜糸後は傷口の治癒を待つ期間に入るため、患部に強い刺激を与えないように注意しましょう。
インプラント治療で痛みを感じた際の対処法
インプラント治療で痛みを感じた際は、下記3つの対処法を試しましょう。
- 痛みを感じる部位を冷やす
- 手術後は安静に過ごす
- 痛みが強い場合はクリニックに相談する
それぞれ解説します。
痛みを感じる部位を冷やす
インプラント手術後の痛みや腫れに対しては、患部を適度に冷やすことが効果的な対処法です。
冷やす際には、氷や冷却材を直接肌に当てず、タオルや布で包んで使用しましょう。
また、冷やしすぎは血流を妨げ、回復を遅らせる可能性があるため、適度な時間にとどめることが大切です。
術後2~3日の腫れがピークの期間に、冷却するのが効果的です。
しかし、腫れが引かない場合や冷却しても痛みが強い場合は、すぐ歯科医師に相談してください。
手術後は安静に過ごす
インプラント手術後は、体が治癒に専念できるように安静に過ごしましょう。
手術後は1~2時間は麻酔が効いている状態のため、麻酔が切れてから食事をとるようにしてください。
術後初日は、頭を少し高くして寝るなど血流をコントロールする工夫も効果的です。
横になるときは枕を2つ使うなどして、頭部を心臓よりも高い位置に保つと、腫れを軽減できます。
日常生活でできるだけ患部に負担をかけず、医師の指導に従った過ごし方を心がけましょう。
痛みが強い場合はクリニックに相談する
通常、術後の痛みは数日で軽減します。
しかし、痛みが続いたり悪化したりする場合は、感染症や術後のトラブルが起きている可能性があります。
手術後の痛みが強く、鎮痛剤を服用しても収まらない場合は、クリニックに早めに相談しましょう。
また、腫れが引かず出血が止まらない場合も、専門的な対処が必要です。
インプラント治療は外科手術を伴うため、適切なアフターケアが重要です。
患部に負担をかけないことで、スムーズな回復につながります。
そのため日常生活では、重い物を持ち上げたり、前かがみの姿勢を長時間続けたりなどは避けましょう。
何か異常を感じたら、自己判断せず医師に相談してください。
インプラント治療で感じる痛みを予防するポイント
インプラント治療で感じる痛みを予防するなら、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 硬い物・熱い物を控える
- 飲酒・喫煙を控える
- 運動・入浴を控える
- 抜歯まで注意して歯磨きをする
- 処方された薬を指示どおりに飲み切る
- 信頼できる歯科クリニックを選ぶ
詳しく解説します。
硬い物・熱い物を控える
術後の傷口を保護するために、硬い物や熱い物は避けましょう。
これらは歯茎や傷口に刺激を与え、炎症や痛みを引き起こす可能性があります。
たとえば、硬いせんべいやフランスパンのような食品は、治療箇所に圧力をかけたり、傷を悪化させる場合があります。
また、熱いスープや飲み物は、患部の腫れを増悪させる可能性があるため注意が必要です。
術後は軟らかく、冷たいまたは常温の食品を選び、治癒が進むまで慎重に食事を楽しみましょう。
飲酒・喫煙を控える
飲酒と喫煙は術後の治癒を妨げる主要な要因です。
アルコールは血行を促進し、出血や炎症を悪化させる可能性があります。
とくに手術直後の腫れや痛みが増す原因となるため、控えましょう。
一方、喫煙は血流を妨げ、患部への酸素供給が低下し、回復を遅らせます。
タバコに含まれる有害物質が炎症を引き起こし、インプラントと骨の結合を妨害するおそれがあります。
これらの習慣は一時的にでも中止し、治癒を優先しましょう。
運動・入浴を控える
激しい運動や入浴は、血行の促進によって術後の患部に悪影響を及ぼす可能性があります。
運動による血流の増加は腫れや痛みを長引かせ、回復の妨げとなることがあります。
また、湯船やサウナなどで体を温める行為も、同様に出血や腫れを悪化させる原因になるため控えましょう。
術後2~3日間はシャワーにとどめ、軽いストレッチさえも避け、体を安静に保つことが大切です。
抜歯まで注意して歯磨きをする
術後の患部はデリケートな状態のため、歯磨き時に注意が必要です。
硬い歯ブラシや力を入れすぎる磨き方は傷口を刺激し、痛みや出血を引き起こす可能性があります。
抜歯が完了するまでは、柔らかい歯ブラシを使用し、治療部位を避けてやさしく磨きましょう。
激しいうがいも傷口を開かせるリスクがあるため、控えめに行います。
清潔な口腔環境を維持しながら、慎重なケアを心がけましょう。
処方された薬を指示どおりに飲み切る
術後の痛みや炎症を抑えるために処方された薬は、医師の指示に従い正確に服用することが大切です。
痛み止めは「痛くなってから」ではなく、4~6時間おきなど指定の間隔で服用すれば、効果的に痛みをコントロールできます。
抗生物質も症状が改善したからと自己判断で中断せず、最後まで服用しましょう。
7日分を4日で中断すると、残存した細菌が増殖して感染症を引き起こす可能性があります。
また、服用のタイミングを自己判断で変えるのも避けましょう。
副作用に不安がある場合は、必ず医師や薬剤師に相談し、適切なアドバイスを受けることが大切です。
信頼できる歯科クリニックを選ぶ
適切なインプラント治療を受けるためには、適切な技術と経験を持つ歯科クリニックを選ぶことが大切です。
手術はもちろん、術後のフォロー体制が充実しているクリニックであれば、不安を抱えたまま治療を進めることなく安心して任せられます。
また、インプラントは手術後の定期的なメンテナンスが大切です。
噛み合わせのチェックや歯周病の予防ケアを提案してくれる歯科医院は、インプラントの長期的な安定性を保つうえで信頼できます。
さらに、口コミや評判を参考にするのもおすすめです。
実際に治療を受けた患者の体験談や評価を確認すれば、歯科医院の技術や対応などの情報が得られます。
納得のいく治療を受けるために、実績・症例数・スタッフの専門資格なども参考にし、慎重に検討しましょう。
関連記事:歯医者の定期検診に通う頻度は?メリットと費用を知ろう
まとめ:痛みの不安を解消してインプラント治療をはじめよう
インプラント治療では、手術時の麻酔注射や術後の痛み、数年後のインプラント周囲炎による痛みなど、いくつかの段階で痛みを感じる可能性があります。
しかし、多くは傷みの原因は一時的であり、適切な対処法で軽減できます。
手術後は安静を保ち、硬い食べ物や刺激物を避け、処方された薬を正しく服用しましょう。
また、術後の定期的なメンテナンスと適切な口腔ケアを行うことで、長期的なトラブルを予防できます。
不安な症状がある場合は、歯科医院への早めの相談が大切です。
信頼できる歯科医師のもと、正しい知識と適切なケアで、安心してインプラント治療をはじめましょう。
コラム監修者
資格
- 医療法人社団世航会 理事長・歯学博士
- ICOI 国際インプラント学会 指導医
- UCLAインプラントアソシエーション理事
- JAID 常任理事
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本口腔インプラント学会所属
- 日本補綴歯科学会所属
- 日本歯科医師会 会員
- 東京都歯科医師会 会員
- 厚生労働省認定研修医指導医
略歴
- 1997年 明海大学 歯学部入学
- 2003年 同大学 卒業
- 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
- 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
- 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
- 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
- 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
- 2008年 医療法人社団世航会 設立
- 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
- 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
- 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
- 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
- 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系 入学
©︎2023 Sekoukai.世航会
都内21院展開!土日診療・当日予約可能!