医療法人社団世航会
歯周病が手遅れの状態になったらどうなるの? | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

歯周病が手遅れの状態になったらどうなるの?

歯周病は、日本人が最も歯を失う原因の病気と言われています。

歯周病が手遅れになると、今の歯を残すことができないのか不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、歯周病が手遅れになると起きる症状や対策、手遅れになった場合の治療法について解説します。

歯周病の進行段階

歯周病は、歯周病菌によって歯肉に炎症が起きる病気です。

歯周病には、歯の周囲にある歯肉に炎症が起きる「歯肉炎」や歯を支える骨にまで腫れが進行した「歯周炎」など病気の進行度に段階があります。
健康状態の歯肉は、薄いピンク色をしており、引き締まって弾力があります。歯肉に炎症が起こり「歯肉炎」になると歯肉が赤くなり、ときには腫れて出血することも。ブラッシング中には血が出るときもあるでしょう。
さらに、炎症や腫れが進行すると「歯周炎」になります。

歯肉が赤紫色になり、腫れや出血が増し、歯と歯の間が広がって歯垢が溜まりやすくなります。
また、歯肉が少なくなり、歯の根元がむき出しになると、見た目も悪くなるでしょう。

歯周病が手遅れになるとどうなる?

歯周病が進行し、手遅れになるとさまざまな症状を引き起こします。
以下にご紹介する症状が見られる場合には、歯周病が進行してしまっている可能性が高いため、すみやかな受診が必要です。

症状①歯がグラついて力が入らなくなる

歯周病が手遅れになると、歯を支える骨が大きく失われ、歯がグラつき始めます
歯を支える土台である歯槽骨が失われると、歯は十分な力を加えることができず、噛む能力が大幅に低下するでしょう。
特に歯が上下に動く場合は、歯根を支える骨がほとんどなく、歯肉のみが支えとなっている状態となっており、今すぐにでも歯が抜け落ちてしまう可能性があります。

症状②歯並びが悪くなる

歯周病が進行すると歯を支える顎の骨が溶けてしまうため、歯が正しい位置を保てず、噛むたびに歯が動いてしまいます。
歯が傾いたり、歯と歯のすき間が広がったりすることで、全体的な歯並びが悪くなります。
歯並びの悪化は見た目が悪くなるだけではなく、噛み合わせの問題やさらなる顎の骨の減少につながる可能性もあるでしょう。

症状③口臭がきつくなる

重度の歯周病は、歯と歯茎のすき間である「歯周ポケット」が深く、食べかすや歯垢が溜まりやすい状態です。
歯周病菌が歯周ポケットに溜まった食べ物を分解し、悪臭を放つ化合物(硫化水素、メチルメルカプタンなど)を生成するため、口臭がきつくなります。
感染が進み膿や出血が見られると、さらに口臭は悪化します。

 

関連記事:歯周病になると口臭が気になるのはなぜ?ケア方法も解説

症状④噛むと痛みが生じる

歯周病の進行によって歯を支える顎の骨が溶けて弱くなると、食べものを噛むときに痛みが生じるようになります。
骨が減少すると歯が不安定になり、噛むときに過度の力がかかることで痛みが生じます。
痛みが生じ始めた頃には歯周病が進行している状態と言えるので、早急な受診が必要です。

症状⑤膿が出る

歯周病が手遅れになると、歯茎から膿が出ることがあります。
深くなった歯周ポケットで歯周病菌が繁殖し、感染が進行するからです。
通常、免疫細胞が歯周病菌に働きかけて体の外へ追い出そうとしますが、歯周病菌の数が多かったり、免疫力が弱くなっていたりすると、対処しきれずに膿となって患部に残り続けます。

手遅れになる前にできる歯周病対策

歯周病が手遅れになる前に早期発見・治療ができれば、歯周病の進行によって起きるトラブルで悩まされずに済むでしょう。
また日頃からのケアを丁寧に行い、予防に努めることも大切です。

対策①定期的に検診を受ける

歯周病を防ぐためには、歯科医院での定期検診を受けましょう。定期検診では、歯と歯茎の健康状態をチェックし、症状が進行する前の早い段階で歯周病の兆候を発見できます。
また、毎日のブラッシングでは取り除けない歯垢や歯石の除去を行うことで、歯周病の予防にもつながるでしょう。

歯のトラブルがなくても、3~4ヶ月ごとに検診を受けるようにしましょう。

対策②毎日歯を磨く

歯周病の予防には、毎日の歯磨きが不可欠です。
以下のポイントをおさえた歯磨きをすれば、効果的に歯周病を予防できるでしょう。

歯磨きのポイント

  • 歯ブラシの毛先を45度になるように当てて歯茎の際まで丁寧に磨く
  • 軽い力で小刻みに動かすように磨く
  • 歯と歯の間は歯間ブラシやフロスを使う
  • 歯周病菌の餌となる食べ物の残りかすを取り除くため、食後に歯磨きをする
  • 1ヶ月ごとに歯ブラシを交換して毛先が開いた歯ブラシを使わない

関連記事:歯周病を自力で治す方法とは?悪化させないための方法を解説!

手遅れの状態になった歯周病の治療法

歯周病が手遅れとなっており、以下のようなケースでは抜歯せざるを得ない可能性もあるでしょう。

抜歯する可能性が高い歯周病の状態

  • 炎症による腫れや膿の改善が見込まれない場合
  • 周囲の歯にも悪影響を及ぼす場合

重度の歯周病でも歯を残せると判断された場合には、進行した炎症と歯の根っこに沈着した歯石を除去する治療を行います。
歯ぐきを切開して歯の根元まで露出させ、歯石を直接視認しながら除去する「フラップ手術」などを行い、歯の根元や骨の付近の歯石を確実に取り除きます。

加えて、グラつく歯を固定するための処置や、失われた骨を補うための「歯周組織再生療法」を行うこともあるでしょう。
これらの再生療法では、人工材料や薬剤を使って歯周組織の再生を促し、歯を支える骨を補填します。

 

関連記事:進行段階によって異なる!歯周病治療の費用の相場を解説

歯周病が手遅れになると、抜歯せざるを得ないケースも

歯周病が手遅れになると、歯がグラついて力が入らなかったり、歯並びが悪くなったりします。

進行した歯周病では抜歯せざるを得ないケースもありますが、歯周病や歯周の状態によっては、歯を残せる可能性もあるため、歯科医院で相談してみると良いでしょう。
歯周病が手遅れになる前に、毎日正しい方法で歯磨きをして、定期的に検診を受けましょう

 

東京都で歯医者を探しているなら、東京を中心に22院のクリニックを展開している「世航会デンタルオフィス」がおすすめです。

世航会デンタルオフィスでは、健康な歯はできる限り「削らない・抜かない」虫歯治療を重視しています。

予防歯科のプロフェッショナルが患者様の奥地の健康を維持・管理いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

クリニック一覧はこちら

クリニック一覧

【東京】

世田谷区エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

【大阪】

大阪エリア

©︎2023 Sekoukai.世航会

都内21院展開!土日診療・当日予約可能!