入れ歯の料金はいくら?種類ごとに詳しく解説
入れ歯は保険適用で安く治療できるメリットがあり、歯を失った治療法として需要があります。
ただし、装着した際の違和感や食べ物が食べづらい等、気になるところもあります。
入れ歯は、保険適用と保険適用外があり、費用や品質もさまざまで、保険適用外の入れ歯であれば、装着した際の違和感が解消された機能性の高いタイプのものもあります。
本記事では、入れ歯の種類について、保険適用と保険適用外の違い、費用について解説します。
入れ歯の種類
入れ歯とは、抜歯した後に装着する人工歯のことです。大きく2種類「総入れ歯」と「部分入れ歯」があります。
総入れ歯は、抜歯した後に上の歯と下の歯すべてを補う人工歯のことです。部分入れ歯とは、残っている歯に金属のフックをかけて歯を固定し、部分的に使う人工歯のことです。
入れ歯は、残っている自分の歯の本数によって総入れ歯または部分入れ歯で調整して作ることができます。
入れ歯は保険が適用されるのか?
入れ歯の治療には保険が適用される種類があり、その場合は安く治療が受けられます。
インプラントやブリッジは自由診療になりますが、保険適用の場合は費用負担が軽く、比較的安価に設定されています。
一方、プラスチック以外の入れ歯は保険適用外で自由診療になるものもあります。
保険適用、または保険適用外の入れ歯の主な違いは、装着した際の違和感が改善されていること、金属製金具が排除されているので審美性が高くなっていることです。
保険適用の入れ歯の費用の相場
保険適用の入れ歯で、総入れ歯と部分入れ歯の費用相場です。
保険が適用される入れ歯の材質は、プラスチックの一種、アクリルレジンが使われています。
また、部分入れ歯には、金属製のフックが使用されています。
入れ歯の費用相場 | ||
保険適用 | 保険適用外 | |
総入れ歯 | 15,000円 | 30万円~ |
部分入れ歯 | 5,000円〜15,000円 | 25万円~ |
保険適用外の入れ歯の費用の相場
保険適用外で自由診療になる入れ歯は、使用する材質によって費用が変わってきます。
それぞれの特徴と費用相場を確認していきましょう。
※保険適用外の入れ歯の費用相場
- マグネット義歯:30,000円〜50,000円
- 金属床義歯:250,000円〜300,000円
- シリコン義歯:100,000円〜500,000円
- ノンクラスプデンチャー:100,000円〜500,000円
- オーバーデンチャー:500,000円〜2000,000円
- BPSデンチャー:650,000円〜
マグネット義歯
磁石を使用した入れ歯です。歯根部分にキーパーという磁石が組み込まれており、磁力で入れ歯を固定します。
金属のバネを使用しないので見た目の印象が良く、簡単に脱着しやすくなっています。
マグネット義歯の費用相場は、3万円〜5万円程度です。
金属床義歯
コバルトクロムやチタンを使用した入れ歯です。
コバルトクロム製の入れ歯は強度があり、装着感が良く、チタン製の入れ歯は、プラスチック製よりも1/4の薄さで作ることができるので軽くて装着した際の違和感が軽減されています。
金属床義歯の費用相場は、25万円〜30万円程度です。
シリコン義歯
粘膜に当たる部分をシリコンで作った入れ歯です。
口の中で柔らかくて肌ざわり良いので、プラスチック製と比べると装着した際の違和感が解消されます。
咀嚼力の機能性も高く、食べられる食材の数も増えます。シリコン義歯の費用相場は、10万円〜50万円程度です。
ノンクラスプデンチャー
入れ歯の金属製の留め金具が不要で審美性の高い入れ歯です。
薄くて軽い材質で、金属アレルギーの人にも適しています。
硬い食べ物も食べることができて、入れ歯がズレることもなく安定して使うことができます。
ノンクラスプデンチャーの費用相場は、10万円〜50万円程度です。
オーバーデンチャー
残った歯やインプラントの上に被せて使う入れ歯です。総入れ歯、部分入れ歯の両方に対応できます。
入れ歯で噛む力が弱まることもなく、ズレたりガタついたりすることがなくストレスもたまりません。
オーバーデンチャーの費用相場は、50万円〜200万円程度です。
BPSデンチャー
ヨーロッパ発のイボクラールビバデント社が開発した高品質のフルオーダーメイドの入れ歯です。
従来型の入れ歯の問題を解消した審美性と機能性を兼ね備えた入れ歯です。
BPSデンチャーの費用については、歯科医院によって大幅に差があります。
関連記事:審美歯科の費用の相場とは?治療内容ごとに詳しく解説
保険適用になる入れ歯と保険適用外の入れ歯の違い
保険適用になる入れ歯と保険適用外の入れ歯の違いについて、費用をはじめ、材質、機能性と審美性、治療期間などを確認しましょう。
違い①使用される材料
保険適用になる入れ歯は、プラスチック製です。
保険適用外の入れ歯は、マグネット、コバルトクロム、チタン、シリコンなどです。
プラスチック製と比較すると機能性だけでなく審美性があり精密度が高くなります。
プラスチックのような硬さが無くなって、柔らかくて薄い材質で入れ歯を作ることができます。
違い②費用
保険適用の入れ歯は、患者が3割負担で治療できて、高額なもので15,000円程度です。
保険適用外の入れ歯は、安いものでも10万円からになります。
自由診療の場合は、歯科医院によって費用の差があり、使用する材料や製造技術、患者別の治療内容やスケジュールなどによって変わってきます。
関連記事:ホワイトニングの費用の相場とは?効果を持たせるコツも紹介
違い③機能性・耐久性
従来型のプラスチック製の入れ歯は、装着した際の違和感に慣れなくて、作ったけれど使用しない、使用頻度が少ない人もいらっしゃいます。
特に食事の際に食べにくかったりして噛む力がうまく機能しなくなったりします。部分入れ歯の場合は、金属製のフックの印象が良くないということもあります。
一方、保険適用外の入れ歯は、肌に馴染みやすい材質が使ってあって、金属フックが排除されていたりするので、機能性や審美性が高く、口の中に異物をいれているような不快感が改善されています。
違い④治療期間
保険適用の入れ歯は、およそ1ヶ月〜1ヶ月半で作ることができます。
一方、保険適用外の入れ歯は、作成の工程を丁寧に行うため3ヶ月以上かかります。
入れ歯の作成は、患者の歯型に合わせて、素材や色など細かく調整していくため治療期間がその分長めになります。
保険適用外の入れ歯を作る際の注意点
入れ歯の治療は、虫歯の治療技術とは異なり、患者の口のサイズや形状にあったものを厳密に作成する技術が必要です。
保険適用内では、プラスチック製であるため、入れ歯の作成技術が高くても、材質上、違和感を覚えてしまいます。
一方、保険適用外の入れ歯は、装着した際のフィット感が重視されているため、入れ歯作成の技術が高ければ、装着した際の違和感がなく気に入った入れ歯を購入することができます。
保険適用外の自由診療で入れ歯を検討されている方は、プラスチック製のものよりも高額な治療費になるため、後から後悔しないように、経験と実績のある信頼性のある歯科医院を選ぶようにしましょう。
関連記事:虫歯治療にかかる費用はどれくらい?自由診療の場合も解説
入れ歯の料金は保険適用か保険適用外で異なります
プラスチック製の入れ歯は、保険が適用されるため安く治療できます。
一方、保険適用外の入れ歯は、肌に柔らかく薄くて違和感がなく、審美性の高い材質のものもあります。
入れ歯は、できるだけカラダの一部として自然体でいられるようなものを作りたいですね。
保険適用外の入れ歯であれば、自分に適した材質で精密度の高いものを選ぶことができます。
入れ歯の治療を行う際は、保険適用または保険適用外の入れ歯について、治療する歯科医院で詳しく種類を聞いて、長く使用できるものを作りましょう。
東京都で歯医者を探しているなら、東京を中心に22院のクリニックを展開している「世航会デンタルオフィス」がおすすめです。
世航会デンタルオフィスでは、健康な歯はできる限り「削らない・抜かない」虫歯治療を重視しています。
予防歯科のプロフェッショナルが患者様の奥地の健康を維持・管理いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。
©︎2023 Sekoukai.世航会
都内21院展開!土日診療・当日予約可能!