前歯インプラントは難しい?できない場合や注意点を解説
前歯のインプラント治療は、ほかの部位と比べて高度な技術が必要です。
高い審美性を求められ、わずかなズレや違和感も目立つため、細心の注意を払わなければいけません。
本記事では、前歯のインプラント治療が難しいとされる理由や、治療ができない場合について解説します。
前歯のインプラント治療をご検討の方は、適切な判断のために、ぜひ参考にしてください。
前歯インプラントが難しいといわれる理由とは?
前歯のインプラント治療は、奥歯と比べてより高度な技術と経験が必要です。
見た目の美しさはもちろん、骨や歯肉の状態などの要因を考慮しなければならないためです。
以下では、前歯のインプラント治療が難しいとされるおもな理由を解説します。
- 上顎の骨が薄いため
- 前歯は審美性も必要なため
- 歯肉の移植が難しいから
- 追加の手術が必要な場合が多い
- 前歯2本のインプラントはさらに難易度が高い
- 歯科医院の設備の問題
それぞれ見ていきましょう。
上顎の骨が薄いため
前歯部分の上顎の骨は、解剖学的な特徴として薄い構造になっています。
とくに、歯を失ってから時間が経過すると、使用していないことで骨が痩せてしまう「骨吸収」が進行し、さらに骨が薄くなります。
インプラントを安定して固定するためには、ある程度骨の厚みと高さが必要です。
そのため、骨が薄い場合は骨造成手術を行う必要があり、治療計画が複雑になります。
また、前歯部分は上顎洞や鼻腔と近接しているため、より慎重に手術を進めなければいけません。
前歯は審美性も必要なため
前歯のインプラント治療では、機能面の回復だけでなく、高い審美性が求められます。
人工歯の色や形・大きさはもちろん、歯と歯肉の境目の自然な仕上がりまで、細部にわたる調整が必要です。
また、光の透過性や反射具合まで考慮しなければならず、天然歯と同じような自然な輝きを再現することが求められます。
さらに、年齢や性別・顔の形などに合わせなければいけないので、技工士との緊密な連携や、高度な技術が不可欠です。
歯肉の移植が難しいから
前歯部分の美しさを左右する要素の1つが、歯肉(歯茎)の形状です。
歯を失うと歯肉も同時に減少するため、インプラント治療の際に歯肉の移植が必要になることがあります。
この歯肉移植は、口腔内の別の部分から健康な歯肉を採取して行いますが、生着率や予後の予測が難しい手術です。
とくに前歯部分は、笑った時に歯肉が見える「ガミースマイル」の方も多く、歯肉の形や色調を自然に仕上げることが重要です。
また、移植した歯肉が収縮したり、色調が馴染まなかったりするケースもあり、複数回の手術が必要になることもあります。
追加の手術が必要な場合が多い
前歯のインプラント治療では、単にインプラントを埋入するだけでなく、追加手術が必要になることがあります。
たとえば、骨が薄い場合の骨造成手術、歯を抜いてからインプラントを入れるまでの間、骨を保護するための処置なども必要です。
これらの追加手術は、それぞれに治癒期間が必要なため、治療全体の期間が長くなります。
また、手術の回数が増えることで、リスクや不安も増加します。
治療費用も追加手術の分だけ高額になるため、事前に十分な説明と計画が必要です。
前歯2本のインプラントはさらに難易度が高い
隣り合う2本の前歯のインプラント治療は、1本の場合と比べて格段に難しくなります。
これは、2本のインプラントの位置や角度を完璧に調整する必要があるためです。
中央の2本の前歯は左右の対称性が重要で、わずかなズレでも目立ってしまいます。
また、2本のインプラントの間の歯肉の形状を自然に整えることも大きな課題です。
歯と歯の間の歯肉(歯間乳頭)を自然な形に作り上げることは難しく、ブラックトライアングルと呼ばれる空隙ができやすい問題もあります。
歯科医院の設備の問題
前歯のインプラント治療を安全に行うためには、高度な医療機器が不可欠です。
とくに、CTによる三次元的な診断は、骨の状態や神経の位置を正確に把握するために必要です。
また、専用の手術用顕微鏡や、精密な治療器具も要します。
こうした最新の設備を整えるには多額の投資が必要なため、すべての歯科医院で前歯の高度なインプラント治療が行えるわけではありません。
また、設備があっても、それを使いこなすための技術と経験が必要なので、治療できる医院は限られています。
前歯インプラントができない場合もある
治療ができない可能性がある状態 | 理由・注意点 |
重度の歯周病 | 骨の状態が不安定で感染リスクが高い |
糖尿病(コントロール不良) | 治癒力が低下し、手術リスクが増加 |
過度な喫煙習慣 | 血流が悪く、治癒不全のリスクあり |
顎の骨が極端に少ない | 大規模な骨造成が必要 |
強い噛み締めやくいしばり | インプラントへの過度な負担の懸念 |
前歯のインプラント治療は、患者の状態によっては治療を見送らなければならない場合があります。
とくに、骨の状態や全身の健康状態は、治療の可否を判断する重要な要素となります。
また、歯並びに問題がある場合は、まず矯正治療が必要になることも。
手術に対するリスクが高いと判断される場合は、ほかの治療法(ブリッジや部分入れ歯など)を検討する必要があります。
前歯をインプラントにするメリット
前歯のインプラント治療にはいくつかの難しさがありますが、多くのメリットを得られます。
見た目や発音・食事など、日常生活の質に大きく関わる部分であり、インプラント治療による機能回復の効果は高いといえるでしょう。
以下で、代表的なポイントを解説します。
- 隣の歯を削る必要がない
- きれいな見た目で発音しやすい
- 嚙む力が強くて食事を楽しめる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
隣の歯を削る必要がない
前歯を失った場合の治療法として、従来はブリッジが一般的でした。
しかし、ブリッジ治療では両隣の健康な歯を大きく削って土台とする必要があり、これが将来的なトラブルの原因となることがありました。
インプラント治療では、失った歯の部分だけを治療するため、隣接する健康な歯を傷つけることがありません。
これにより、天然歯を保護し、長期的な口腔内の健康維持につながります。
とくに前歯は見た目も重要なため、隣の歯を傷つけずに治療できることは大きなメリットです。
きれいな見た目で発音しやすい
インプラントは、天然歯と同じような見た目を実現できます。
人工歯は患者1人ひとりの口腔内の状態に合わせて製作されるため、残存歯との色調や形態の調和が取れた自然な仕上がりとなります。
また、インプラントは歯と歯茎の境目まで天然歯のような立体感を再現できるため、笑顔の際も違和感がありません。
さらに、舌の動きを妨げないよう設計されているため、サ行やタ行などの発音もクリアになり、会話も自然にできるようになります。
嚙む力が強くて食事を楽しめる
インプラントは顎の骨と結合するため、天然歯に近い強さの噛む力を得られます。
部分入れ歯と異なり、食事の際に動いたり外れたりする心配がないため、より自然な食事が可能です。
また、前歯は食べ物を噛み切る重要な役割を担っています。
インプラントにより、りんごやサンドイッチなども噛み切れ、食材の選択肢が広がります。
温度感覚も自然に近いため、アイスクリームなどの冷たいものも気にせず楽しめるでしょう。
前歯をインプラントにするデメリット
前歯のインプラント治療には、以下のデメリットもあります。
- インプラントの接合部が見える場合がある
- 外科手術が必要で費用がかかる
- 感染症のリスクがありメンテナンスは必須
これらのデメリットを理解したうえで治療を検討することが、後悔のない治療につながります。
インプラントの接合部が見える場合がある
前歯のインプラントでは、時間の経過とともに歯肉が退縮し、インプラントと人工歯をつなぐ接合部が露出してしまうことがあります。
とくに、もともと歯肉が薄い方や、笑った時に歯肉が見える方は、この問題が目立ちやすくなるでしょう。
また、歯肉の退縮により、インプラント本体の金属色が透けて歯肉が暗く見えたり、歯と歯肉の境目に違和感が生じたりすることも。
こうした審美的な問題は、追加の治療で改善できる場合もありますが、完全な予防は難しいといえます。
外科手術が必要で費用がかかる
インプラント治療は、顎の骨に人工の歯根を埋め込む外科手術が必要です。
手術後は腫れや痛みといった症状が出るため、数日間の休養が必要です。
また、骨の状態によっては骨造成などの追加手術が必要になることもあり、その場合は治療期間が延長します。
保険適用外の治療のため、費用は全額自己負担です。
さらに、前歯は審美性が重要なため、丁寧な処置や高品質な材料が必要となり、奥歯のインプラントと比べても費用が高くなる傾向にあります。
感染症のリスクがありメンテナンスは必須
インプラントは人工物のため、天然歯と比べて細菌感染のリスクが高くなります。
とくに前歯は、食べかすが付着しやすく、また清掃が不十分になりやすい部位です。
インプラント周囲炎になると、見た目の問題だけでなく、重症化すると骨の溶解やインプラントの脱落につながる可能性があります。
そのため、専門的な器具による定期的なクリーニングと、正しい方法での日々のケアが欠かせません。
プラーク(歯垢)の付着を防ぎ、早期に問題を発見するためにも、継続的なメンテナンスが重要です。
前歯をインプラントにする際の注意点
前歯のインプラント治療は高度な技術を要するため、治療を成功させるためには適切な歯科医院選びが重要です。
見た目の美しさと機能の両立には、豊富な経験と高い技術力が必要となります。
医院選びの際は以下に注意して、慎重に検討しましょう。
- 経験豊富な歯科医院を選ぶ
- 信頼できる担当医かどうか
それぞれ解説します。
経験豊富な歯科医院を選ぶ
前歯のインプラント治療では、医院の診療設備と治療実績が重要な判断基準となります。
精密な治療計画を立てるためのCT装置、専門的な手術設備、高度な技術など、総合的な治療体制が整っているかを確認しましょう。
また、前歯のインプラント治療は、患者の状態によって難易度が大きく異なります。
骨造成が必要なケースや、歯肉の移植が必要なケースなど、さまざまな状況に対応できる経験と技術が求められます。
医院のホームページや説明資料で、過去の治療実績や症例写真を確認し、自分のケースに対応できる技術があるかを見極めることが大切です。
信頼できる担当医かどうか
前歯のインプラント治療では、患者の希望する見た目と、実際に実現可能な治療内容を擦り合わせることが肝要です。
そのため、担当医が患者の要望を詳しく聞き、それに対して実現可能な治療計画を提案できるかどうかが大切です。
初回カウンセリングでは、リスクや限界について率直に説明してくれるか、必要に応じて代替治療も提案してくれるかなどをチェックしましょう。
また、治療後のメンテナンスまでを含めた長期的な視点での説明があるかどうかも、信頼できる医師かを判断する重要な基準となります。
関連記事:インプラント治療で抜歯は必要?治療の流れや注意点を解説
まとめ:前歯のインプラントは難易度が高く歯科医院選びが大切
前歯のインプラント治療は、技術的な難しさに加えて、審美性の要求も高い治療です。
成功のためには、豊富な経験と高度な技術を持つ歯科医院での治療が欠かせません。
医院選びの際は、設備や実績はもちろん、担当医との信頼関係も大切なポイントとなります。
また、治療後の定期的なメンテナンスも必須となるため、長期的な視点で通院可能な医院を選びましょう。
慎重な医院選びが、治療の成功と長期的な満足につながります。
コラム監修者
資格
- 医療法人社団世航会 理事長・歯学博士
- ICOI 国際インプラント学会 指導医
- UCLAインプラントアソシエーション理事
- JAID 常任理事
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本口腔インプラント学会所属
- 日本補綴歯科学会所属
- 日本歯科医師会 会員
- 東京都歯科医師会 会員
- 厚生労働省認定研修医指導医
略歴
- 1997年 明海大学 歯学部入学
- 2003年 同大学 卒業
- 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
- 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
- 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
- 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
- 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
- 2008年 医療法人社団世航会 設立
- 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
- 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
- 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
- 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
- 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系 入学
©︎2023 Sekoukai.世航会
都内21院展開!土日診療・当日予約可能!