医療法人社団世航会
歯周病によるズキズキ!すぐできる痛みの対処法を紹介! | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

歯周病によるズキズキ!すぐできる痛みの対処法を紹介!

歯ぐきが腫れてズキズキと痛む症状、もしかすると歯周病かもしれません。

歯周病は痛みがつらいだけではなく、歯を失う原因の第1位とも言われており、厄介な病気の1つです。
本記事は、歯周病によってズキズキと痛む場合の対処法やNG行為、歯周病で起きる痛み以外の症状について解説します。

そもそも歯周病って?

歯周病とは、歯周病菌が感染し患部で炎症や腫れを起こす病気のことです。

多くの場合、歯みがきの時に歯と歯ぐきの間をしっかりみがけておらず、そこで歯周病菌が増殖してしまうと、歯周病を発症してしまいます。
歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっているとも言われており、多くの方が抱えている病気です。

とくに年齢を重ねるほど歯周病にかかっている人の割合は高くなります。
歯周病になってすぐの頃は、痛みや出血などの自覚症状がほとんどありません。

しかし炎症が進行すると痛みを感じたり、歯を支える骨が溶けたりしてしまいます。

痛みを感じ始めた時点では、すでに歯周病が進行していると思われるため、早期の受診が必要です。

また歯周病は口の中に影響を与えるだけではなく、口の中以外の病気にも関与することも。

たとえば、歯周病にかかると血糖値が上がりやすくなり、糖尿病になる可能性が高くなります

歯周病によって発生した炎症物質が血流にのって全身を回り、血糖値を下げる働きを持つインスリンの効き目を弱くすることで、血糖値が上がるというメカニズムです。

実際、数多くの研究で歯周病を治療することで血糖コントロールが良くなったとの報告がされており、歯周病が口の中以外にも影響を与えていると考えられています。

体の健康を保つためにも、歯周病の治療は重要と言えるでしょう。

すぐに歯医者に行けないときの応急処置

歯ぐきに痛みがあるようならできるだけ早く歯医者を受診した方が良いですが、歯医者が閉まっている休日や夜中に痛みを生じることもあるでしょう。すぐに歯医者へ行けない場合の対処法をお伝えします。

 

関連記事:歯医者の選び方とコツとは?注意すべきポイントもチェック

 

患部を冷やす

歯周病による痛みの多くは、患部の炎症からくるものです。

患部を冷やすことで、炎症によって過敏になっている神経を抑えることができ、痛みを軽減できる場合があります。
冷やすときは保冷剤や冷感シートを顔の表面から当ててください。

氷を口に含むなどして患部を直接冷やすと症状が悪化する場合があるため、ほほの上から冷やすように心がけましょう。

鎮痛剤を使用する

歯ぐきの腫れや痛みには、鎮痛剤が有効です。病院から処方される薬だけではなく、市販の鎮痛剤でも対処できるため、手元に鎮痛剤がない方は薬局やドラッグストアに相談してください。

持病で飲んでいる薬がある方は、薬の飲み合わせも合わせて確認してもらうと良いでしょう。
ただし、鎮痛剤はあくまで痛みを抑えるだけであり、根本的な治療にはなりません。

鎮痛剤を飲んで痛みがおさまったからといって、放置しないようにしてください。

口腔ケアで歯垢・歯石を落とす

歯の表面に付着している歯垢(プラーク)が歯ぐきの腫れの原因となっている可能性があるため、歯ブラシを使って優しくブラッシングをしましょう。腫れている歯ぐきを刺激すると痛みが悪化するため、歯茎をマッサージするようなブラッシングは控えてください。

歯ブラシが入らない歯と歯の間には、フロスが効果的です。
また歯みがきとともに殺菌作用のあるうがい薬を併用すると、炎症を鎮める効果を期待できます。

刺激の少ないアルコールフリーのうがい薬を使用して、口の中を清潔に保ちましょう。

歯周病で歯が痛むときのNG!

歯周病の痛みを悪化させるNG行為がいくつかあります。

NG行為を無意識のうちに行ってしまっている場合もあるので、これらの行動を控えましょう。

患部を指や舌で触る

歯ぐきが腫れて痛むときは、つい指や舌で触ってしまいがちです。

しかし、患部に触ることで、刺激となり症状が悪化する可能性があります。

患部が腫れて違和感があるかもしれませんが、触らないように心がけましょう。

温める

歯周病の痛みがあるときに患部を温めると、血流が良くなり痛みが悪化する可能性があります。

カイロなどを使って患部を温めるのはもちろん、激しい運動やサウナも患部が温まり痛みの悪化の原因になるので、できるだけ避けた方が良いでしょう。

また熱い食べ物や飲み物は冷ましてから摂取するようにしましょう。

飲酒

アルコールの摂取も血流が良くなることで、歯周病の痛みを悪化させる恐れがあります。

「アルコールが患部の殺菌になるのでは?」と考えてしまいがちですが、痛みを悪化させる原因となるので飲酒は控えてください。

喫煙

タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる働きがあり、歯周病菌によって生じた炎症の回復遅延につながります。

治療を長引かせないために喫煙は控えた方が良いでしょう。
また喫煙は歯周病を発症するリスクを高めます。

喫煙しない場合と比べて、1日10本以上タバコを吸う場合は5.4倍、10年以上継続して喫煙習慣がある場合4.3倍、歯周病にかかりやすくなるというデータも。

さらに喫煙すると歯周病にかかりやすくなるうえ、治療しても治りにくくなります。
禁煙をすれば、歯を支える組織の状態が回復するため、歯周病にかかるリスクは下がり、治療効果は上がります。自身の口腔内の健康のために禁煙に取り組んでみると良いでしょう。

 

関連記事:進行段階によって異なる!歯周病治療の費用の相場を解説

歯周病以外の歯茎が痛む原因も!

歯ぐきが腫れて痛むからといって、必ずしも歯周病が原因とは限りません。
たとえば、虫歯が進行すると神経が死んで歯の根っこに膿が溜まると、歯ぐきが痛むことがあります。

歯が黒ずんでいたり、何もしていないのに歯に痛みがあったりするときは虫歯が疑われるでしょう。
虫歯以外に、歯ぐきが痛む原因として以下のものがあります。

 

 

【歯ぐきが痛む原因】

  • 親知らずが、ほかの歯を圧迫している
  • 歯ぐきに口内炎ができている
  • 食べ物が歯と歯ぐきの間に挟まっている
  • カンジダなどに感染している

 

関連記事:歯茎が腫れて痛いときの原因と対処法を解説!予防法やセルフチェックも紹介!

歯周病が悪化する前に定期健診に

痛みを抑えることはあくまで一時しのぎに過ぎないため、歯医者での治療を優先しましょう。

とくに以下の症状が現れている場合、歯周病が進行している可能性が高いと考えられます。

 

 

【歯周病の症状】

  • 歯みがきのときに歯ぐきから血が出る
  • 起床時に口の中がねばねばする
  • 歯ぐきが定期的に腫れる
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯ぐきが下がっている
  • 口臭が気になる

歯周病を放置すると症状が悪化し、抜歯や外科治療が必要になる場合があります。

治療を長引かせないためにも、早めの受診が大切です。
また歯周病は初期段階では自覚症状が少ないのが特徴です。

病気が進行する前に早期発見・早期治療をすることが治療の原則となるため、治療を終えたあとも定期的に検診を受けてください。

厚生労働省の調査では、定期健診を受け歯石の除去などを行うことで、歯を失う確率が減ることが報告されています。
歯周病の予防やそのほかの病気に対処し歯の健康を保つために、3ヶ月に1回は歯医者を受診しましょう。

 

関連記事:予防歯科にはどのくらいの費用がかかる?治療の重要性も解説

痛みに適切に対処して、すみやかに歯医者を受診しよう

歯周病で歯ぐきが痛む場合、患部を冷やしたり、鎮痛剤を使ったりすると痛みを軽減できます。

歯ブラシやうがい薬で口腔ケアをするのも効果的です。

反対に、患部を触ったり血流を良くする行為(温める、飲酒)をしたりすると症状が悪化する可能性があるため、控えた方が良いでしょう。
痛みへの対処はあくまで一時しのぎに過ぎないため、できるだけ早く歯医者を受診して適切な治療を受けてください。

 

 

東京都で歯医者を探しているなら、東京を中心に22院のクリニックを展開している「世航会デンタルオフィス」がおすすめです。

世航会デンタルオフィスでは、健康な歯はできる限り「削らない・抜かない」虫歯治療を重視しています。

予防歯科のプロフェッショナルが患者様の奥地の健康を維持・管理いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

クリニック一覧はこちら

©︎2023 Sekoukai.世航会

都内21院展開!土日診療・当日予約可能!