医療法人社団世航会
矯正中に虫歯になったらどうなる? | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

矯正中に虫歯になったらどうなる?

「矯正治療中に虫歯になったらどうするの?」
「矯正治療中に虫歯になる理由やリスクを知りたい」
「矯正治療中に虫歯にならないためには?」
ビジネスマンであれば見た目の清潔さは非常に重要。
くわえて、歯は健康寿命を支えているともいわれており、自己投資としてはコスパが高いともいえるでしょう。
そこで本記事では、矯正中の虫歯について、網羅的に解説していきます。
虫歯や歯の痛み、歯ぐきの腫れを治したいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

矯正治療の概要

矯正治療は、不正咬合や歯並びの問題を解決するために行われます。
主な方法として、金属やセラミックのワイヤーを用いた従来型のブラケット矯正と、透明で取り外し可能なマウスピース型の矯正装置があります。
従来型矯正は、しっかりと固定されるため、複雑な歯並びの調整に有効ですが、見た目の問題や口内での違和感、維持の難しさが欠点です。
一方、マウスピース型矯正は、その目立たない見た目と取り外しの容易さで人気が高まっていますが、治療の成功は装着時間の厳守に大きく依存します。
両方の矯正治療に共通していえるのは、定期的なメンテナンスと口内衛生の徹底が必須であること。
無視すると虫歯や歯周病のリスクが高まるため、注意が必要です。

矯正治療中に虫歯になりやすい理由

矯正治療中は、ブラケットやワイヤーといった矯正器具の装着によって、歯の表面や器具の周囲が適切にブラッシングされにくい状態となります。
食べ物の残りかすやプラークが器具によって隠され、通常の歯磨きでは落としきれないことで、虫歯の原因菌が増殖しやすい環境を作り出してしまいます。
くわえて、フロスの使用が難しくなるために歯間の清掃が不十分になりがちであり、これも虫歯リスクを高める一因です。
したがって、矯正治療中はとくに丁寧なオーラルケアが求められます。
歯科医師や歯科衛生士の指導に従って、専用のクリーニングツールを使うなど、適切な歯磨き方法を実践することが非常に重要です。

矯正治療中に虫歯になったらどうする?

ここからは、いよいよ矯正治療中に虫歯になったらどうするのかについて解説していきます。
といっても、先述した通り、矯正治療には以下の2つの種類があります。

  • ワイヤー型
  • マウスピース型

両者で差異があるので、それぞれ確認してください。

ワイヤー型

ワイヤー矯正の最中に虫歯になると、その治療にはいくつか特別な配慮が必要です。
小規模であればワイヤーを外すことなく治療を進めることが可能ですが、虫歯が大きい場合や矯正装置の下にある時には、虫歯にアクセスするために一時的にワイヤーを取り外すことが求められます。
ワイヤーを外した後、虫歯を適切に治療し、その後で矯正治療を再開するのが一般的です。
しかし、このプロセスは矯正計画の進行に影響を与える可能性があるため、矯正治療中はとくに細心のオーラルケアが重要で、虫歯の予防が何より優先されます。
定期的な歯科検診で早期発見し、専門家のアドバイスに従うことが、健康な歯を維持し、矯正治療をスムーズに進めるために不可欠です。

マウスピース型

マウスピース矯正は取り外し可能なため、虫歯の治療が必要になっても比較的容易に対処ができる点がメリットです。
治療が必要な箇所に歯科医師が直接アクセスできるので、矯正治療を中断することなく虫歯の処置が可能です。
しかし、大幅な虫歯治療によって歯の形が変わると、マウスピースがフィットしなくなることがあります。
そのような場合は、治療後の歯の形に合わせて新しいマウスピースを作製することになるため、予定していた矯正計画に変更が生じる可能性があるでしょう。
矯正治療期間中はとくに丁寧なオーラルケアと定期的な歯科検診が推奨されます。

矯正治療中に虫歯になることのリスク

矯正治療中は歯と歯の間や矯正装置の周りに食べかすが溜まりやすく、これが虫歯のリスクを高める原因となります。
仮に矯正治療中に虫歯が発生してしまった場合、虫歯の進行状況に応じてワイヤーやブラケットを一時的に取り外すなどして治療を行う必要があるため、治療期間の延長が避けられなくなります。
さらに、虫歯による追加的な治療は予定外の費用がかかるため、経済的な負担も大きくなる可能性も。
そのため、矯正治療中は、定期検診を怠らず、念入りなオーラルケアを心掛け、虫歯を未然に防ぐことが非常に重要です。

 

関連記事:虫歯の種類・ステージを紹介

虫歯があっても矯正治療は始められる?

矯正治療を開始する前には、口内の健康状態を整えることが重要です。
虫歯がある場合には、その治療を最優先で行うことが求められます。
虫歯を放置したまま矯正治療を進めると、矯正装置が適切に機能せず、治療の効果が低下したり、虫歯が悪化したりしてしまうリスクが高まります。
さらに、虫歯の存在は、矯正治療中の口内衛生管理を複雑にし、予期せぬ合併症を引き起こす原因にもなるため、安全で健全な矯正治療のためには、まず虫歯の処置が絶対に必要です。

 

関連記事:虫歯は自然治癒で治せる?自然治癒を促進する方法も紹介

矯正治療中に虫歯にならないために

最後に、矯正治療中に虫歯にならないための予防法を解説して終わります。
主な方法は以下の3つです。

  • 医師の指示に従う
  • 正しいブラッシングを心がける
  • 食生活に注意する

それぞれ確認してください。

医師の指示に従う

矯正治療を行っている最中に虫歯を防ぐためには、指示に従うことがとても大切です。
矯正装置を装着していると、通常の歯磨きでは清掃しにくい部分ができることがあります。
そのため、歯科医師や矯正歯科医師が推奨する特別なブラッシングテクニックや歯間ブラシ、フロスの使用方法を学び、日々のオーラルケアに取り入れましょう。
また、指定された期間ごとに歯科医院を訪れて、プロのクリーニングを受けることで、残りがちなプラークや歯石を除去し、虫歯のリスクを減らせます。
定期的な検診を欠かさず、プロフェッショナルなケアと自宅での細かなお手入れのバランスを取ることが、虫歯を避けるうえで非常に重要であることを覚えておいてください。

正しいブラッシングを心がける

矯正治療中は歯ブラシの毛が装置に干渉されやすく、歯と歯の間など、矯正装置の周りの綺麗にしにくい箇所が虫歯の温床になりがちです。
正しいブラッシングの技術を身につけることが、虫歯予防の鍵となります。
具体的には、歯科医師から指導されるブラッシング方法を実践し、小刻みに丁寧に各ブラケットやワイヤーの周りをブラッシングすることが大切です。
矯正治療中は通常よりも時間をかけて、各歯を個別に丁寧に磨きましょう。
定期的な歯科診察で専門家によるクリーニングとフィードバックを受けることで、ブラッシング技術を改善してください。

 

関連記事:虫歯予防におすすめの歯磨き粉50選【2024年】

食生活に注意する

矯正治療中の食生活にはとくに注意が必要です。
加工糖分の多い食品や柔らかく粘着質のあるお菓子は虫歯のリスクを高めます。
これらの食品は矯正装置に付着しやすく、取り除くのも困難で、虫歯菌の餌となりやすいのです。
治療中はこうした食べ物を控えめにし、糖分の摂取を最小限に抑えることが望ましいでしょう。
また、硬い食品や粘りがある食品も矯正装置に悪影響を及ぼしがちです。
フルーツや野菜は健康に良いですが、矯正装置を傷つけないように、生をそのまま噛む代わりに小さく切ったり、蒸したりして柔らかくするなど工夫が重要です。
そして、食後は毎回、丁寧に歯磨きをすることが欠かせません。
水で口をゆすぎ、歯間ブラシやフロスを用いて装置の周りの食べかすとプラークを徹底的に取り除くように心がけてください。
正しく維持された食生活と口腔衛生は、矯正治療を成功に導くための重要な要素です。

 

関連記事:【習慣・食生活別】虫歯の予防方法

矯正中の虫歯は虫歯治療を優先するのが一般的

矯正治療中に虫歯が発生した場合、虫歯を優先して治療することが一般的です。
矯正装置は虫歯治療の邪魔をしないように、必要に応じて部分的に取り外しながら、虫歯の部分に適切な処置を行います。
また、矯正中は虫歯が起こりやすい期間のため、入念なブラッシングを心がけましょう。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

クリニック一覧はこちら

クリニック一覧

【東京】

世田谷区エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

【大阪】

大阪エリア

©︎2023 Sekoukai.世航会

都内21院展開!土日診療・当日予約可能!