医療法人社団世航会
治療後に虫歯が再発するのはなぜ?再発の予防策も紹介 | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

治療後に虫歯が再発するのはなぜ?再発の予防策も紹介

虫歯の治療を受けた後、しばらく経過してからまた歯が痛むことはありませんか。
虫歯治療は、一度受ければ完治するのではなく、毎日のセルフケアや、詰め物・被せ物の管理、メンテナンスが必要です。
本記事では、虫歯が再発する原因と際は予防策を解説します。

虫歯が再発するのはなぜ?

虫歯治療では、細菌を除去して被せ物で覆って処置してありますが、時間が経過すると再発することもあります。

では具体的に、どうして虫歯が再発するのでしょうか。その理由を解説します。

治療して歯の強度が低下するため

虫歯治療をした際に、歯の表面エナメル質を削ったために、歯の強度が弱くなったことがあげられます

歯の構造は、歯の根っこの部分に神経があり、その上に柔らかく酸に溶けやすい象牙質、その上が硬いエナメル質で覆われています。
虫歯の治療では、症状の程度によっては、一番外側のエナメル質を削り、さらにエナメル質まで削って治療することもあります。
治療した虫歯の程度によっては、重度であるほど歯を削る範囲が多いので、その分、歯の強度が低下して、虫歯が再発しやすくなります

詰め物が劣化しているため

虫歯治療では、虫歯が進行している患部まで歯を削って、細菌を除去して最後に詰め物をして被せ物で覆って処置をします。

治療に使用する詰め物や被せ物は、寿命に伴い劣化して歯との隙間が生じます。

隙間からは虫歯菌が再発しやすく、一度削って治療した後の患部は、虫歯菌が繁殖すると歯髄までの進行が早まります。

劣化した詰め物を放置しているため

治療した虫歯は、他の歯よりも虫歯になると症状の進行が早く、異変に気づいたら早めの診断が必要です。

劣化した詰め物や被せ物をそのまま放置しておくと、歯髄までの進行が早く、神経を除去する根管治療、さらに症状が酷い場合は、抜歯のリスクが高くなります。

治療後のケアを怠ったため

虫歯治療をした後は、もう完全に治ったと油断してしまうと、虫歯が再発しやすくなります。

治療後は、改めて歯磨きの習慣やブラッシングの方法を見直して、毎日のセルフケアを充実させることが大切です。

また、自分で行う歯のケアに加えて、歯科医院への定期検診も必要です。

3ヶ月に1度くらいの頻度で治療後の歯のチェックをすると、虫歯の再発防止になります。

治療後に虫歯が再発する怖さ

虫歯が再発して、また治療が必要になると、さらに歯を削ることになって、どんどん自分の歯が無くなっていくことになります。

虫歯の進行は、歯の層を段階的に蝕んでいくので、再発するたびに歯髄まで菌が繁殖していきます。

歯髄まで虫歯菌が繁殖している場合は、神経を取り除く根管治療を行います。
さらに、歯根まで達した虫歯は、抜歯するため自分の歯を残すことはできません。

特に怖いのが、根管治療後に虫歯が再発すると、神経が無いので痛みを感じないため、詰め物や被せ物の下で起こっている虫歯の進行に気が付かず、最悪の状態までわからないケースもあります。結果、抜歯をしてブリッジやインプラント、入れ歯など、大がかりな治療が必要になります。

虫歯が再発したらどうすればよいのか

虫歯が再発したら、できるだけ早めに歯科医院で治療を受けることが必要です。

先延ばしにしていても虫歯の進行は止まりません。

早めに治療することで自分の歯を失うリスクが少なくなります。

虫歯の再発を防ぐためにできること

虫歯の再発を防ぐためには、以下のポイントを抑えて実践していきましょう。

  • セルフケア
  • 食生活
  • セラミック治療

ポイント①毎日セルフケアに取り組む

歯磨きの方法は、正しいブラッシングを心がけましょう。

磨き残しがあるとプラークが付着して虫歯菌が繁殖しやすくなります。

毎日きちんと歯磨きをすることで、虫歯の再発防止になります。

※正しい歯磨きのポイント

  • 歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの間にあてて磨く
  • 歯ブラシが広がらない程度の軽い力で磨く
  • 小刻みにブラシを動かして磨く
  • 前歯や凸凹している歯は、歯ブラシを縦にして磨く
  • 歯肉に対して45度の角度で磨く

ポイント②食生活を改善する

虫歯になりやすい糖質を含む食べ物には注意が必要です。

ジュースや清涼飲料水、甘いものなどは、虫歯菌が活発になる原因になります。

糖質を含む飲み物や食べ物に気を付けて
虫歯になりにくい食材を使って食生活を改善しましょう。

※虫歯になりにくい食べ物

  • カルシウムを含む魚、牛乳、チーズなどの乳製品、納豆木綿豆腐など
  • ビタミンAを含むほうれん草、にんじん、かぼちゃ、卵黄など
  • ビタミンCを含むキウイ、イチゴなど
  • フッ素を含む緑茶、紅茶、味噌、りんご、牛肉、いわし、大根など

ポイント④セラミックの詰め物に変える

虫歯治療をする際に、詰め物や被せ物に使う素材を見直すことも虫歯予防に繋がります。
セラミック製の素材は、表面がツルツルしていてプラークが付着しにくくなっているので、虫歯再発予防に効果的です。

セラミック治療は保険適用外なので費用は高額になりますが、虫歯治療にかかるコストを考えると再発予防の方法として検討するのも良いでしょう。

虫歯の再発予防に歯科医の検診を習慣づけましょう

虫歯は、一度治療しても時間の経過とともに再発のリスクはあります。

毎日のセルフケアを怠っていると、虫歯菌が繁殖しやすく症状の進行も早くなります。
もし、歯の異常を見つけた場合は、痛みがなくても早めに歯科医院の検診を受けるようにしていきましょう。

 

東京都で歯医者を探しているなら、東京を中心に22院のクリニックを展開している「世航会デンタルオフィス」がおすすめです。

世航会デンタルオフィスでは、健康な歯はできる限り「削らない・抜かない」虫歯治療を重視しています。

予防歯科のプロフェッショナルが患者様の奥地の健康を維持・管理いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

©︎2023 Sekoukai.世航会

東京の歯医者なら世航会デンタルオフィス