入れ歯(義歯)治療

入れ歯について

入れ歯(義歯)治療とは

歯を失ったときの主な治療法として、「ブリッジ」「インプラント」「入れ歯(義歯)」があります。中でも最もよく知られており、比較的短期間で治療が終わるのが入れ歯治療です。

入れ歯治療は、1本の歯からお口のなか全体まで、幅広い範囲の修復が可能です。大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類がありますが、現在では、それぞれに材質や特徴が異なる様々な入れ歯が開発されています。

当院の入れ歯(義歯)治療について

「はじめて入れ歯を作りたい」という方はもちろん、今ご使用されている「入れ歯が合わない」などのお悩みをお持ちの方も、ご遠慮なく当院へご相談ください。

当院では、最初に患者様のお悩みやご希望をしっかりとお伺いし、それぞれのお口の状態、ご予算やご希望などを踏まえて、ピッタリの入れ歯をご提案しております。また、保険診療(保険適用内)・自由診療(保険保険外)の幅広い入れ歯づくりに対応し、可能なかぎり迅速にご提供してまいります。どうぞ安心してお任せください。

入れ歯治療のメリット

・比較的に安価
・治療期間が短い
・複数本失っても一つの入れ歯で対応可能
・外科手術を行う必要がない
・取り外しができる
・お手入れが簡単

保険診療の入れ歯は、比較的安価にお作りすることができます。治療期間もそれほど長くはかからず、また1本~数本の歯を失った場合でも1つの入れ歯で対応が可能です。インプラント治療のように外科手術を行う必要もなく、入れ歯は取り外しができるので、お手入れも比較的しやすいでしょう。

入れ歯を使用するデメリット

・硬いものを食べにくい
・食べかすが挟まりやすい
・固定するバネなどが目立つことがある
・毎日の適切なお手入れが必要

保険診療の入れ歯は使用できる材料に制限があるため、装着した時の違和感や見た目の目立ちやすさを気にされる方もいらっしゃいます。また、自由診療の入れ歯の中には、そうしたデメリットを解消した高機能な入れ歯の選択肢もございます。

入れ歯の種類

部分入れ歯

入れ歯 入れ歯

部分入れ歯は、生まれつき歯が少なくて隙間が広く開いていたり、むし歯や歯周病、あるいは事故、手術などで歯や骨の一部がなくなった場合、そのなくなったところを補う装置のことです。これによって、形態や見た目の不良を回復し、食事やしゃべりやすさを改善します。

残っている歯にむし歯や歯周病がある場合には、まずその治療を先に行ってから部分入れ歯の治療に入ります。
1~2本の歯がなくなった場合には、両脇の歯を支えとして、異物感が少なく自然観のあるブリッジによる治療が可能ですが、支えになる歯が片側にしかない場合多数の歯が失われている場合、歯があった骨の部分が広い範囲で失われている場合は、部分入れ歯の治療の適応となります。
部分入れ歯はどうしても異物感があって馴染めないとか、入れ歯は嫌だといわれる方にはインプラントを選択することも可能です。

部分入れ歯は、患者さんが取りはずして手入れができるようになっていますが,食事中に沈み込んだり浮き上がったり,会話中にはずれてしまっては困ります。
そこで、入れ歯には残っている歯に引っかけるためのバネ(支台装置・しだいそうち)が組み込まれています。そのほか、歯の抜けた部分に対してその歯の代わりをする人工歯、歯の抜けた土手や歯ぐきを補うピンク色のプラスチックでできた義歯床、歯の抜けた部分が離れたところに2ヶ所以上ある場合に両方をつなぎ入れ歯を一体化する連結子などがあります。これらにより、部分入れ歯はできています。
保険適用と保険外適用の自費診療とに分かれます。

保険適用では、保険の種類、入れ歯の大部分を構成する「レジン床」と呼ばれるプラスチックの樹脂の種類、また歯の欠損数によっても費用は異なります。 保険外適用では金属の種類(金合金、特殊合金、チタン合金など)や歯の欠損数、また各診療所によっても費用は多少異なります。

入れ歯の治療の流れ

1. 口腔内診査

まず、最初に口の中の診査を行い、どのような方法で入れ歯を作るのが良いかを調べ、治療の予定をたてます。簡単な型採りをします。

2. 型採り:印象採得

トレーと呼ばれる、枠を用いてお口の中の精密な型採りを行います。型採り前に歯の形を修正することもよくあります。

3. 噛み合わせ:咬合採得

咬合床(こうごうしょう)と呼ばれるロウで出来た器材を使って、上下の噛み合わせを採ります。上下・前後・左右の高さを決めるわけです。

4. 試し入れ:試適

ロウで出来た入れ歯を口の中に入れて、歯の色や形、並び具合や噛み合わせ等をチェックします。

5. 完成:装着

出来上がった入れ歯を調整し、口に入れます。この後、調整期間に入ります。

入れ歯は、歯ぐきを作る材料によって大きく2つに分けられます.レジンと呼ばれるプラスチックの樹脂で出来たものと、チタン等の金属で出来たものです。
金属の入れ歯は、薄く温度感覚に優れているので、装着感が良好です。また、壊れにくいという特徴もあります。

金属床

入れ歯

金属床義歯とは、義歯床が金属で出来ている入れ歯です。
義歯床を金属にすることで入れ歯を薄くすることができるので、保険のものよりもしゃべりやすかったり違和感が少なかったりする総入れ歯を作れます。

金属床義歯のメリット

入れ歯を薄くすることができるので、保険の総入れ歯よりもしゃべりやすかったり、違和感が少なかったりする入れ歯を作れる可能性が高くなる。
金属は熱伝導性に優れているので、食事をした時の温度感覚が自然に近くなる。
汚れが付きにくいので清潔。
保険のものよりもピッタリと合った入れ歯ができる可能性が高い。
割れにくく、変形しにくい。

磁石の入れ歯

超小型のマグネットを利用して、入れ歯を安定させる方法があります。

入れ歯にマグネット

マグネットは入れ歯に取り付けられ、まったく目立たちません。 入れ歯に取り付けるマグネットは、次のような構造になっています。

入れ歯側にはマグネットを装着し、歯には専用プレートを装着歯は、歯の神経を取り除いた後に、5ミリ程度盛り上がったキャップのような金属を取り付けます。
歯は入れ歯に完全に隠れます。
歯は、根がある状態ですが、頭の部は、僅かに盛り上がるだけとなります。したがって、部分入れ歯のように歯の形態はなくなり、歯の根の上は入れ歯になります。 構造的には、きわめてシンプルな作りです。

しかもプレートを取り付けている歯がダメになっても、入れ歯はそのまま使い続けることが出来るなどの特長があります。歯と入れ歯をがっちりと「ソリッド」に固定せず、磁力を利用して「ファジー」に固定するため、歯に掛かる負担が大幅に軽減されるというメリットもあります。

目立ちにくい入れ歯

保健治療の部分入れ歯では、固定するために金属のバネ(クラスプ)を使用しますが、お口を開けた時に目立ってしまうことを気にされる方も多くいらっしゃいます。そうした患者様のお悩みを解消できるのが、このエステティックデンチャーです。「審美義歯」や「ノンクラスプデンチャー」とも呼ばれています。

エステティックデンチャーは、固定する装置が歯ぐきと同じピンク色の素材で作られているため、お口を開けた際にも見た目が自然で目立ちにいのが特徴です。温度変化に弱いため変形には注意が必要となりますが、金属を使用していないため金属アレルギーの心配がなく、またクッション効果で周囲の歯に負担をかけにくい装置と言えます。

入れ歯を長持ちさせるために
大切なこととは?

ご自身にピッタリの入れ歯をお作りした後は、清潔に長く使い続けるために、適切なお手入れをしていくことが重要です。使用した後は入れ歯洗浄剤などを用いた手入れを行うとともに、少なくとも半年に1回は歯科医院での定期検診を受診されることをおすすめしています。

入れ歯の専門的なクリーニングを行なったり、合わない部分があれば裏打ちをして調整するなど、よく噛める入れ歯を維持できるよう末長くサポートさせていただきます。



診療科目のご案内

勝どきの
歯医者・歯科なら
勝どきデンタルオフィス東京

©︎2023 Sekoukai- 勝どきデンタルオフィス東京 -.

土日も診療!24時間WEB予約・当日予約可能!