歯周病治療

歯周病とは

歯周病治療

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、 かつては歯槽膿漏と言われていました。歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。 しかし、痛みは全くありません。さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。そして、最後には歯が抜けてしまいます。その理由として、初期の段階では虫歯のように歯に穴があいたり、痛くなったりと言ったはっきりとした症状が現れにくく、 かなり進行しないと、痛みや腫れと言う自覚症状が現れないからです。さらに、日本人には歯の定期検診を受ける習慣があまりないこと、また歯周病を確実に治療できる歯科医が残念ながら 非常に少ないことなどが考えられます。一生自分の歯で噛むためには、むし歯の予防と同時に歯周病の予防と適切な治療が大切なのです。

歯周病の特徴

歯周病

歯周病は、目に見えない歯肉の溝の中に起こり、気づかない内に進行してしまいます。

下記の症状がひとつでもある人はある程度の差はあれ、歯周病の疑いがありますので、一度検査に来られることをお勧めしています。

・朝起きたとき、口の中がネバネバする。
・ブラッシング時に出血する。
・口臭が気になる。
・歯肉がむずがゆい、痛い。
・歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
・かたい物が噛みにくい。
・歯が長くなったような気がする。
・前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に 隙間がでてきた。

歯周病が引き起こす病気

歯周病菌は全身疾患を引き起こします。 歯周病は口の中だけの問題と考えられていました。しかし最近ではその影響は全身のいたるところに及ぶといわれるようになっています。

歯周病は、歯周病菌が歯と歯茎の境目に集まることからはじまります。 そして歯周病菌が出す毒素によって歯茎が炎症を起こします。 歯茎は毛細血管が豊富にあるため、炎症が起こると出血しやすくなるのです。歯周病菌は、その毛細血管などから血管に入り込み、体全体へと巡っていきます。

血管以外でも歯周病菌が唾液などに溶け込むなどして、唾液を飲み込むことによって、歯周病菌が気管や肺、食道に流れ込むことが考えられます。 歯周病の影響がリスクとなって、影響を与える可能性がある疾患は、主に次のようなものがあります。

狭心症、心筋梗塞

血液中の歯周病菌が、その毒素や炎症反応の影響で、心臓の冠動脈などが血栓によって詰まる原因となることがあります。歯周病が進行していると、これらの心疾患になる確立が約3.6倍も高まります。

感染性心内膜炎

すでに心臓に病気がある場合などは、血液に入り込んだ歯周病菌が、人工弁や心内膜などに歯周病菌が付着して増殖、感染性心内膜炎になることがあります。

糖尿病の悪化

血管に歯周病菌が入り込むと炎症反応が起こり、インスリンの活動に障害を起こします。その結果血糖値のコントロールが悪くなり、今度は口の中の歯周病菌が繁殖、ますます歯周病が悪化する悪い循環に陥ることがあります。

早産

妊娠中に歯周病菌が血管内に入り込むと、炎症反応により、子宮筋を収縮させたり、胎児の成長に影響を与えて低体重出産になりやすくなります。歯周病が進行している場合には、そうでない場合の約7~8倍リスクが高まると言われています。

肺炎

要介護の高齢者などは、謝って唾液を気管に入れてしまうことが少なくありません。歯周病菌などが多く唾液中に含まれていると、誤嚥性肺炎を起こすことがあります。これは寝たきりの状態の長期化につながります。

がん

最近では、歯周病によりがんのリスクが高まる可能性があるとの研究結果も報告されています。

歯周病にならないために

歯周病 歯周病

現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。
この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができます。

正しい歯ブラシの方法で毎日実行
歯の表面を歯垢のない清潔な状態に保つ
歯科医院で歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去します
傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にします
歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受ける

歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状ありません。これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。

歯周病の治療

歯周病 歯周病 歯周病

歯周病は、おもに歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌が原因で進行します。歯肉と歯の間にできたポケットといわれるスペースが歯周病が進行するにつれ深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、 やがて歯は抜けてしまいます。歯周病はその進行の程度により、いくつかの治療が適応されます。

基本治療

歯周病歯周病

この療法は、ほとんどの歯周病に対する基本的な治療です。ポケットの深さを測定し、歯垢、歯石の除去を行います(スケーリング&ルートプレーニング、ブラッシング)。

スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取除く事です。

ルートプレーニングは歯の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンスに移行します。

外科治療

基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対して外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。
また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術を行う場合もあります。手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。ポケットが改善されれば、メインテナンスに移行します。

中等度・重度歯周病の場合に行う「歯周組織再生療法」

歯周病が進行すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨といった歯周組織が破壊されます。そうして失われてしまった骨や組織は、基本の歯周病治療では回復させることは出来ません。そこで、この骨や組織の再生・回復を図るために行う方法が、エムドゲインなどを用いた「歯周組織再生療法」です。

エムドゲイン再生療法とは

エムドゲインは、歯周組織再生に役立つと考えられているエナメルマトリックスタンパク質(子どもの頃の歯が生えてくる際に重要なタンパク質の一種)を含んだ薬剤です。エムドゲイン再生療法では、歯の表面の汚れを取り除いてから、歯周病によって溶かされた骨(歯槽骨・しそうこつ)の部分にエムドゲインゲルを入れることによって骨の再生を促していきます。

いずれの方法にしても、まず歯周病の検査を行い、基本的な治療を行った後で行うことが必要です。当院では、患者様のお口の状態に合わせて最適な治療計画をご提案しております。「歯を抜く(抜歯)しかない」と諦める前に、まずは一度当院へご相談ください。

歯周病のメインテナンス

歯周病の再発防止と健康の状態を維持してゆくために、定期的に検査と予防処置を行うことが必要です。歯周病のチェックと専門家による歯垢、歯石の除去などのクリーニングを行う事が何よりも重要です。 どのような治療をたどっても、行着く先はメインテナンスになります。

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、 かつては歯槽膿漏と言われていました。
歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。 しかし、痛みは全くありません

さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。
そして、最後には歯が抜けてしまいます。その理由として、初期の段階では虫歯のように歯に穴があいたり、痛くなったりと言ったはっきりとした症状が現れにくく、 かなり進行しないと、痛みや腫れと言う自覚症状が現れないからです。

さらに、日本人には歯の定期検診を受ける習慣があまりないこと、また歯周病を確実に治療できる歯科医が残念ながら 非常に少ないことなどが考えられます。一生自分の歯で噛むためには、むし歯の予防と同時に歯周病の予防と適切な治療が大切なのです。
次のことも歯周病を進行させる因子となります。

歯周病を進行させる因子
歯ぎしり、くいしばり、かみしめ 不適合な冠や義歯
食習慣 喫煙
ストレス 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
薬の長期服用

診療科目のご案内

勝どきの
歯医者・歯科なら
勝どきデンタルオフィス東京

©︎2023 Sekoukai- 勝どきデンタルオフィス東京 -.

土日も診療!24時間WEB予約・当日予約可能!