六本木院のドクター紹介
医療法人社団 世航会
理事長:中島 航輝
口腔内の健康は、
全身の健康へとつながります。
歯が痛くならなければ歯科医院を受診しないという方もいらっしゃるかもしれません。しかしそれでは、すでに病状が進行している可能性もあります。大切な歯を失わないために、そしてしっかり食事をとって健康な生活を送るために、ぜひ当院が皆さまの力になれればと考えています。 ご相談だけでも構いませんので、いつでも気兼ねなくお越しください。通いやすいと思っていただけるような環境づくりにも注力して、ご来院をお待ちしております。
経 歴
2003年3月 | 明海大学歯学部 卒業 |
---|---|
2003年4月 | 東京医科歯科大学大学院 入学 |
2006年11月 | 世田谷デンタルオフィス 開業 |
2007年3月 | 東京医科歯科大学大学院 修了 |
資格
- ・日本顎咬合学会 認定医
- ・ICOI 国際インプラント学会 ディプロメイト指導医
- ・ICOI 国際インプラント学会 フェロー認定医
所属学会
- ・日本口腔インプラント学会 所属
- ・日本補綴歯科学会 所属
- ・日本歯科医師会 会員
- ・東京都歯科医師会 会員
- ・厚生労働省認定研修医指導医
デンタルオフィス
六本木東京
院長:味岡 均

口腔内のトラブルからインプラントについて、なんでもお任せください
当院では、無理に治療は進めません。
患者様が納得していただける治療法を一緒に考えていきましょう。
口腔内のトラブルなら、何でもご相談ください。
経 歴
2011年3月 | 岩手医科大学歯学部卒業 |
---|---|
2015年3月 | 岩手医科大学歯学研究科 大学院修了(補綴・インプラント学専攻) |
2016年4月 | 秋田県藤里町営歯科診療所所長 就任 |
2018年1月 | デンタルオフィス六本木東京 院長 就任 |
資格
- 歯学博士
- 厚生労働省認定臨床研修指導医
所属学会
- ・日本口腔インプラント学会 所属
- ・日本補綴歯科学会 所属
- ・日本デジタル歯科学会 所属
歯科医師を目指したきっかけ
私は小さい頃、体が弱く、医師に治療してもらうという経験が多くありました。
そこから人を治療するということの素晴らしさに気づいたことで、医療従事者を目指すようになりました。
また、祖父や叔父が歯科医師をしていたことで、歯科医師の道を選びました。
祖父が長野の山奥で80歳を過ぎても地域医療に貢献し続けていた姿は、私にとって非常に印象深いものでした。彼の地域密着型の姿勢や医療に対する情熱を見て、私自身もそのような歯科医師になりたいと強く感じました。
祖父の働く姿から患者様との信頼関係を築く大切さを学び、地域医療に貢献することの意義を実感しました。
患者様と接する上で意識していること
患者様に接する際には、患者様の背景や生活環境まで考慮し、包括的な視点で治療に臨むことを心がけています。
一方的な治療法の押し付けではなく、患者様と十分に対話を行い、複数の治療選択肢を提示することで、最適な治療法を一緒に選ぶことを大切にしています。
また、患者様の小さな変化にも気づくことを意識し、痛みや不安に対する細やかな配慮を心がけています。
治療中には患者様の反応をみて、声のトーンに気を配り、不安を軽減する工夫をしています。
さらに、治療前には痛みの可能性を事前に丁寧に説明し、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。
デンタルオフィス六本木東京のこだわり
デンタルオフィス六本木東京では、補綴・インプラント科の大学院を修了した院長が、あなたに最適なインプラント治療を提案いたします。
カウンセリングから処置、メンテナンスなど一貫して行っておりますので、わからないことなどもご相談くださいませ。
また、患者様がリラックスできる環境づくりを第一に考えています。広々とした高い天井の治療室は、従来の歯医者の堅苦しいイメージを払拭し、開放感のある雰囲気をイメージしています。
全室個室でプライバシーにも配慮しており、周囲を気にせず安心して治療を受けていただける環境を整えています。
また、当院では歯科衛生士がほとんどおらず、ドクターがクリーニングを含むほぼ全ての処置を行います。これにより、より専門性の高い診療が可能となり、治療中に新たな問題を発見できることもあります。
六本木院所属ドクターの紹介
